- HOME
- 南関東競馬虎の巻
- 船橋競馬場の枠番別成績は馬場状態で大きく変わる!
南関東競馬虎の巻
船橋競馬場の枠番別成績は馬場状態で大きく変わる!
一方、馬場状態を不良に限定したときの枠番別成績がこちら。
勝率、連対率、3着内率のトップ2はいずれも2枠と4枠。1枠の成績はあまり良くないけれど、3枠が勝率と連対率で3番手につけているわ。逆に、8枠は勝率、連対率、3着内率のすべてでワースト。基本的に内枠有利で、極端に外の枠はやや不利、と言っていいんじゃないかしら。全体的な枠番別の傾向とちょうど逆ね。
良と不良の中間、稍重や重に限定してみるとどうでしょう。
良馬場と不良馬場を比べた時ほど顕著ではないけれど、稍重や重の馬場はどちらかと言えば外枠有利という印象。まとめると「馬場状態が良なら外枠有利、稍重や重でもやや外枠有利、ただし不良になると内枠有利」といったところかしら。メンバー間の力が拮抗していたり、天候が微妙な場合はこうした傾向がレース結果に影響するかもしれないので、ぜひ覚えておきましょう。
コース別の成績を見ると、1500mと1600mの間に興味深い傾向があったわ。
まず、こちらが1500mの枠番別成績。
3着内率が30%を超えているのは8枠だけ。また、7枠も勝率と連対率は4枠に次ぐ2位ね。7枠や8枠といった、外めの枠に入った馬の成績がいいコースと言えるでしょう。
一方、こちらが1600mの枠番別成績。
100mしか距離の違わない1500mに比べ、7枠や8枠に入った馬が低調な成績に終わっているわ。特に7枠は連対率がワーストタイで、勝率と3着内率も下から2番目。8枠の3着内率が下から3番目ということを考えても、外めの枠がやや不利なコースと言えそうね。
距離が近く、「あまり変わらないだろう」と考えているファンが多そうなコースだからこそ、こういった傾向の違いは強く意識しておきたいところ。きめ細やかなデータ予想で他のファンに差をつけましょう!
● オークス先生のココをCheck!
・馬場状態が良なら圧倒的に外枠有利!
・馬場状態が不良まで行くと内枠有利に変わる
・1500mと1600mは傾向がまったく違うので注意!